2013年6月3日月曜日

質量ごつい雲



今日は午前、午後と質量がすごい雲が伊良部島上空(北側かな)を過ぎ去っていった。
この手の雲が大好きなので、テンションも上がってしまう。
雲好きにはたまらない質感(笑)

午前はこれに雷が時折ある感じ。
午後は風に乗ってサッサと行ってしまったけれど、まだ梅雨なのよね・・・って主張にはばっちり。
ハリウッド映画でこの中からUFOが出てくる雰囲気をまとっていた。

広角での撮影だったってのもあるけど、イマイチ迫力感にかけてしまうなぁ。
でも全体が写らないしなぁ。

今日は蒸し暑かったね。



午後の撮影をした後で、入り江でくつろいでしまうんだけど、後で携帯から。

流れていった

すっごい雲の塊が見えて、テンションが上がりつつ、もうちょと育つのを待っていたんだけど、
宮古の方へ流れていった…そんな朝。

2013年6月2日日曜日

撮ってない日

今日もサイコーな陽気かと思ったら、南寄りの風が結構あって、渡口の浜が
昨日とは打って変わってちょっとイマイチ。
二十四節句的に芒種あたりにしばし強い南風がこっちでは吹くんだけど、
それを匂わせる陽気でもあって、水中1眼も用意してたんだけどもちょっと
気分的+多忙で色々と難しい感じ。

加えてここ数日は西日がジリジリってて、昼間の方が涼しくない?
と思わせる位だし、ジリジリと体力も削られて、もうアカン状態。
疲れたー。

画像はなんと一昨日の。
積乱雲が育つのって見てて楽しいよね。

あーそうそう。
渡口の浜で、ウェイクボードが出来そうな波+風の日は(それも数日続いていた場合)
カツオノエボシにご注意を。
見た目、青い綺麗な奴です。
もし、刺されたら海水で洗って、酢は厳禁(重要)患部を氷等で冷やしましょう。
クラゲには酢って覚えちゃダメな例。

2013年6月1日土曜日

ちょっとだけ出た




凄くわかりにくけど、グリーンフラッシュが出たように思う。
歯切れが悪いのは、超望遠系は今まで別のマウントで撮影してたけど、全部オクってしまって、
今は風景の90パーはシグマ。

シグマで飛行機もギリギリ系(笑)も撮る。

んで、シグマのはダイナミックレンジが狭いというか明暗でいう明るい部分のコントロールが
ちょっと難しくて、沈みゆく夕日の光量で白飛びをRAW現像でギリギリかわせる設定を試行
錯誤している最中なんだけど、全部言い訳です。

ファインダーを覗いている限りは弱いけど太陽の縁がちょっと緑になったし、画像レベルで
のヒストグラムにおいてもRGBでいう所のGがちゃんと主張しているので、今期、自分的に
初めてのグリーンフラッシュかな、と。
画像をいじる方がわかりやすいのが出来るんだけど・・・。

現像するまではウキウキではあったけど、微妙なのでテンションがちょっとダウン。
6月は何回か出そうだな~。

すごい海の日



いや、今日は渡口の浜はやばかった。(人、あましいないし!)
なので、ギリギリ選手権をしてしまう。
そろそろ、こういうスタイルを辞めないとカメラ水没とかするから考えどころ。
今は滴ですらつかないけど、そのうちチキンレースしてしまいそうだ。



でも、超綺麗なんだよね。





明日もこんな感じになりそうだから、水中一眼器材を出してみようかな。